チワワには、ロングコートとスムースコートの2種類があります。日本ではロングコートの方が人気がありますが、スムースコートも根強いファンがたくさんいます。
スムースコートのチワワは、スムチーという愛称でも親しまれているようです。今回は、スムースコートチワワの飼い方やお手入れの仕方についてまとめてみました。
チワワに興味のある方や、既に飼っている方、参考にしていただけると嬉しいです!
このページでわかること
スムースコートチワワの飼い方

スムースコートチワワを飼うにあたって、飼い主さんとして知っておくべきことを以下の通り挙げてみました。毛が短い犬種なので油断しがちなこともあるかもしれませんが、日々のケアがとても大切です。
その他にも注意すべきポイントがいくつかあるので、まとめてみました。
1.散歩の頻度は1日1回
チワワの散歩は、他の犬とは違って運動を目的としていません。超小型犬なので、体も華奢ですし、腰や足も強くはないため、過度のお散歩はかえって体調不良を招いてしまいます。
散歩は1日1回、10〜20分程度で十分です。坂や階段をのぼるようなハードなコースも避けるようにしましょう。
2.ロングコートチワワとの違い
チワワの被毛は、大きく分けて2つのタイプがあります。1つがロングコート、もう1つがスムースコートです。
本来、チワワはスムースコートのみが存在していました。しかし、他の犬種との交配が進められていく中で、ロングコートのチワワが誕生したのです。
体格には大きな違いは見受けられません。
3.スムースコートチワワは暑さも寒さも苦手
犬は被毛で覆われているし暑がりなのでは?と思われるかもしれませんが、実は暑さにも寒さにも弱いんです。
部屋の中の温度が適温ではないと、体調を崩してしまいます。とにかく、寒暖差が苦手なので、常に注意が必要です。
理想の室温は25度、湿度は50%程度です。
4.スムースコートチワワの抜け毛事情
スムースコートチワワは、短毛なので抜け毛のイメージが湧かないかもしれません。実はロングコートチワワと変わらないくらい、もしくはもっと抜け毛があります。
毛自体が短いため、絡まったり毛玉ができるようなことはありません。ブラッシングも必須ですが、シャンプー後もすぐに乾き、ロングコートチワワと比較するとお手入れは楽です。
5.1日あたりのドッグフードの量
スムースコートチワワは、体がとても小さいので、1日あたりの食事の量や回数にも悩んでしまいますよね。1度にたくさんの量を食べることができないので、1日2〜3回に分けるのが理想です。
必要な給餌量は、大体の目安として1日あたり65gくらいになります。おやつなども与えている場合は、もう少し減らしてあげると良いでしょう。
ただし、おやつばかり与えて食事が食べられなくなることがないようにコントロールしてくださいね。
6.小さな子供に注意する
散歩中に、小さなチワワを見て子供が近づいて来るようなことがあるかもしれません。もちろん、子供に悪気はなく可愛いチワワと触れ合いたいだけなのですが、近付かれたチワワはそうは思いません。
自分の身に危険が降りかかってきたと思ってしまい、噛み付いたり吠えたりする可能性もあります。散歩をする際は、リードを必ず付けて、短めに持つようにしましょう。そうすることで、いきなり飛びかかってしまうリスクが軽減できます。
人に噛みつかないといったしつけを子犬のうちからしてあげることも大切です。
スムースコートチワワのお手入れ方法

- ブラッシングを心がける
- 自宅でも積極的にシャンプーを!
- 涙やけのケア
スムースコートチワワのお手入れ方法として知っておいて欲しいことを挙げてみました。
正しいお手入れ方法を理解することで、飼い主さん自身もチワワも快適に生活することができるでしょう。
1.ブラッシングを心がける
スムースコートチワワは、見た目とは違って驚くほど抜け毛が多いため、ブラッシングを心がける必要があります。おすすめは、獣毛ブラシです。シリコンブラシも使いやすいですよ。
ブラシでケアしてあげると、血行促進にもなりますし、マッサージ効果もあります。飼い主さんとのコミュニケーションの時間にもなるでしょう。
放っておくと抜け毛が部屋中に散らばってしまうので、散らかる前にブラッシングで綺麗に取り除いてあげましょう。
2.自宅でも積極的にシャンプーを!
チワワは、元々ワンちゃん特有のニオイもあまりないので、月に1〜2回を目安にシャンプーをしてあげると良いですよ。シャンプー前にブラッシングをしておくと、抜け毛を取り除くことができるので、後が楽です。
シャンプー後は、根元からしっかりとドライヤーをかけるようにしてください。チワワは、寒さにもとても弱いので、生乾きのままだと体温調整が上手くできなくなり、体調を崩してしまいます。
生乾きは雑菌の繁殖を招き、皮膚トラブルの原因にもなるのでくれぐれも注意してくださいね。
3.涙やけのケア
涙やけは、放っておくとカチカチに固まってしまって、取れなくなってしまいます。蒸したタオルをあてて、ワンちゃん用のクシでとかしてあげてくだい。
細かい部分に関しては、濡らしたティッシュで丁寧に取り除きましょう。嫌がるようであれば、できる範囲でも大丈夫です。
スムースコートチワワの飼い方まとめ

短毛だとお手入れがあまり必要ないようにも思えますが、日頃から必要なケアはたくさんあります。習慣化していけば、飼い主さんの負担もさほど大きくはないでしょう。
ワンちゃんも飼い主さんも快適に暮らせるように、サポートしてあげてくださいね!