つぶらなウルウルっとした瞳が魅力的なチワワですが、性格は見た目のイメージ通りなのでしょうか?
世界中で根強い人気を誇っており、常に人気の犬種ですよね。
見ている分には可愛いですが、飼うとなると性格についても詳しく知っておく必要があります。
このページでわかること
チワワの性格

今回は、チワワの性格についてスポットを当ててみした。チワワに抱いていたイメージとギャップがないか比較してみると面白いかもしれません。
甘えん坊
見た目のイメージ通りかもしれませんが、チワワはとっても甘えん坊です。甘えてくれるということは、それだけ心を許しているということでもあります。
チワワは甘えん坊が多い傾向があるのは事実ですが、生まれ持った気質や育った環境で、甘えん坊の度合いは違ってきます。
その反面、独立心が強くて本来は甘えない犬種です。そんな意外な面もあって、ビックリしてしまいますよね。
元気で勇敢
チワワは、好奇心旺盛で元気いっぱい!自分よりも体の大きな犬に立ち向かって行く勇敢さも持っています。
チワワの走る様子を見ていると、エネルギーに満ち溢れていることが分かるでしょう。とにかくパワフルで、色々なことに興味を持っています。
警戒心が強い
チワワは、見た目の可愛らしさとは裏腹に、神経質で難しい面も持ち合わせています。吠えたり噛んだり、唸ったり…
小型犬特有のトラブルに関して、、チワワも決して例外ではありません。
こういった問題行動が頻発すると、飼い主さんも頭を悩ませてしまいますよね。子犬の頃から訓練をしておいて、知らなくて怖いことを減らしてあげれば良いんです。
警戒心が強くなると、チワワにとってもストレスになってしまいます。それをできるだけ取り除いてあげられるように、飼い主さんがサポートしてあげてください。
飼い主に献身的
チワワは、飼い主さんにとっても献身的で、家族として大切に思ってくれます。
知らない人に対しては警戒心をむき出しにしてしまうところがありますが、心を許している相手には、とことん甘えるところがあり、飼い主さんはそういうところにメロメロになってしまうのでしょう。
飼い主さんに忠実なので、しっかりとしつけをすれば、手もかかりません。
臆病
チワワは勇敢な面がありますが、その一方で臆病な面もあります。やはり、子犬時代の経験が重要です。
子犬の時に社会学習を積極的に取り入れていけば、怖くないと理解できるようになります。これができていないと、極端に臆病な性格になってしまうこともあります。
散歩をして他のワンちゃんと触れ合ったり、慣れていくのもいいですよ。
チワワの性格はオスとメスで違いは特になし

犬種によっては、オスとメスで性格に違いが出ることがあります。チワワの場合は性別による性格の違いは特にありません。
大きく違いはないため、個体差による影響の方が大きいと言えます。
チワワを飼うときのコツ
- 毎日散歩をする
- 被毛のケアをする
- 適度な距離感でコミュニケーションを取る
- 室内飼い
- 「叱る」と「褒める」しつけをする
チワワを飼うにあたっては、コツを心得ておくようにしましょう。飼い主さんがコツを掴むことで、お互いにストレスを少なく生活できるようになります。
毎日のちょっとした心がけが穏やかな暮らしに結び付いていきます。すぐにでも実践して欲しいコツを5つご紹介します。
1.毎日散歩をする
チワワに限らず、犬の散歩は基本的に毎日必要です。犬の散歩は1日に2回が理想とされていますが、チワワの場合はそれほど運動量が必要ではないため、1日1回でも問題ありません。
時間も、10〜20分程度を目安としてください。
小型犬の中でも、チワワは超小型犬です。体の作りが繊細で、関節や骨も決して強くはないので、無理のない範囲で毎日散歩をするようにしましょう。
2.被毛のケアをする
チワワは短毛種なので、被毛のケアはそれほど必要がないようにも見えますが、普段から抜け毛はたくさんあり、換毛期にはいつもよりももっとゴッソリ毛が抜けます。
お腹などの皮膚がデリケートな部分に気を付けながら、柔らかいブラシでケアしてあげてください。
ブラッシングをすると血行も良くなり、リラックス効果もあると言われています。飼い主さんとのコミュニケーションの時間にもなるので、是非積極的にやってあげましょう。
3.適度な距離感でコミュニケーションを取る
相手が人間であっても犬であっても、コミュニケーションを取るのに適度な距離感というものがあります。近くても遠くてもダメ。
チワワとの適度な距離感というのは、構い過ぎないように気を付けつつ、放置しないようにすること。
1人で過ごす時間がたくさんあると寂しい思いをさせてしまい、ストレスになります。しかし、あまりにも構い過ぎると依存してしまうようになります。
主従関係をハッキリさせながら、適度な距離感で接していけるように心がけてみてください!
4.室内飼い
今の時代、チワワを外で飼う人はあまりいないと思いますが。ケージを活用しながら、室内飼いをすることをおすすめします。
ケージの中は、チワワにとって絶対的に安心で安全な場所になるからです。ケージ無しで室内飼いをすると、人間の生活スペースも全て自分が自由にして良い場所だと勘違いしてしまいます。
与えられているテリトリーに人が来ると威嚇してしまうので、チワワと人間のテリトリーは明確にしておきましょう。
5.「叱る」と「褒める」しつけをする
ダメなことは叱って、きちんと出来たら思いっきり褒めてあげるというようなしつけをしましょう。しつけができていないと、お互いにストレスになってしまいます。
また、叱ることと怒ることは似ているようで相反しています。感情に任せて怒るのではなく、悪いことを正してあげるために叱るという意識を持ってください。
良いことがちゃんとできたら、その瞬間に褒めるようにしましょうね。
チワワの性格は優しい甘えん坊が多い

チワワは、基本的に甘えん坊さんが多い傾向にあります。時には勇敢で大胆なのに、内気でおとなしい部分もあって、不思議ですよね。
子犬の頃からたくさんの経験をさせて、しつけもすれば、お互いに快適に暮らすことができるでしょう。